子育て

【日常】娘の成長と2歳児のイヤイヤ期

noanne
f:id:marussi:20191108070430p:plain
購入はしないことにしましたが、イケアの子供キッキンを見てきました。

おはようございます。

最近うちのまるが2歳になりました。

スクスク何も問題なく成長してくれて感謝の気持ちだけです。

まるが生まれて命の尊さや人間とは何かについて毎日考えさせられていて、大変でも充実した生活が送れているのは間違いない、と思っています。

そして、最近は「これ以上大きくなるのをやめてくれ!」と思うくらい「もうベビーじゃない」と言わんばかりのスキルを身につけてきています。笑。

毎日の生活リズム

毎日のスケジュール

  • 7時前後:起床と食事(最近何故か遅くまで寝てますが、夏は6時ごろに起きてました)
  • 8時前後:登園の準備と登園
  • 8時半:園でお遊び開始
  • 11時:昼食
  • 12時:昼寝
  • 14時半:昼寝から起きる
  • 15時:おやつ、そして遊び
  • 18時半前後:帰宅・夕食
  • 20時〜20時半:お風呂
  • 21時:絵本の読み聞かせ・睡眠

午前中の習い事が12時に終わる土曜日は時間が若干ずれますが、ほぼ同じくらいのスケジュールで回っています。

妊娠中に見た育児YouTubeにはルーチンの大切さについて歌っているものが沢山あり、生まれた時から生活リズムをつけるために努力しておりました。

生活リズムが整うととにかく「情緒安定」に良いらしく、親との信頼関係を築くのにも良いとか。

生まれてから新しい事ばかりなので、何かと予想がついた方が次は何をすればいいかわかって子供の安心感や自信に繋がってくるのでしょうか?

でも生活リズムをつけるのって実はかなり難しいところがあります。

大人も大体決まったスケジュールはあるけど、人生かなりランダムなことが起りますから、毎日同じルーチンで回すのはほぼ無理。

また、まだ授乳をしていた時はお腹が空くと飲んで、眠ければ寝るというのが赤ちゃんの生活なので、正直なかなか時間通りにはいきませんでした。

少しずつルーチンが出来始めたのは離乳食が始まってから。

そして保育園に入園すると、集団生活に合わせた生活リズムが整い、毎日のルーチンがしっかり出来上がりました。

子供にルーチンがあると、それに合わせて行動する必要があるため、大人の生活は自由度がかなり減ってしまい、外に出られるのは午前中8時半から11時半の間、午後3時頃から遅くても8時くらいになります。

ベビーカーでもお昼寝は出来ますが、あまり居心地は良くないので、これをやるとルーチンが崩れます。

午後は夕食を含めた時間になり、結構長いですね。

もちろん、これは子供のことを最優先にした時のスケジュールなので、、、絶対守ってということではないですが、スケジュールが一度狂い始めると睡眠のパターンがグチャグチャになり、基本的にまるの機嫌が悪くなるので、そのツケは自分に回ってきます。笑

一度お出かけの予定があり、準備のため昼寝からまだ2時間経ってない時に起こしたのですが、もうその午後はずっと機嫌が悪く何をやっても泣くことで解決。😥

本当にすみません!二度と起こしません!と思いました。笑。

イヤイヤ期は二歳になる前から、でも更に自己主張が強くなる

まるは1歳3ヶ月の時に初めて「いや」という言葉を口に出しています。

その時から、徐々にその回数が増えてきていたので慣れていましたが、最近は本当にその数が爆発的に増えてきました。

以前は自分の出来ることを誇らしく見せるため、何かお願いすると出来ることはやってくれていましたが、今はどこまでそれをしないで済むかを試しているようです。😆

パクパク自分で食べていたご飯も、最近は甘えて「食べさせて」と言ってきて、食べさせあげるまで待ってる状態。

スプーンも毎日自分で選んでいます。

時には食後のフルーツが先に欲しいと泣き散らして床でゴロゴロ。

出かける前に履下を履かないと逃げ回り、靴だけを履いて出かけると意地をはる。

理由は分からないけど大泣きして、何かを喋ってるけど理解できない。

なんでも「自分でやる」と頑張るけど、できないとフラストレーションが溜まって泣いてしまうとか。

これらは毎日のイヤイヤイベントの一例です。

一番最初はかなり戸惑いましたし、どうすればいいか分からなくことが多かったのですが、最近は少し慣れてきて、出来るだけサポート役に回って見守っています。

もちろん、甘いものが食べたいーとかねだる時はちゃんと「これ以上は受け入れられません」というのは教えていますが、基本泣き散らす時は、何もせず、泣くのが止むまで近くでじっと待つことにしています。

しばらくすると泣き止んで「ハグ」とか言って近づいてくるんですよね。

そこから、静かに言葉で説明するとだいたい落ち着くことが多くなりました。

もちろんこれをするには、とても時間がかかるので、急いでいる時なんかは出来ないことも多いです。

でもどう対応すべきか戸惑った時は、自分で判断せずに夫と話し合ったり、本を読んだりいくつか信頼できるオンラインの記事を調べたりして対応策を考えるようにしています。

だって誰も親になる術は教えてくれてないし、まだ母親業は3年目に入ったばかりですから、分からなくて当然!という態度で色々なリソースに頼っています。

毎日ごっこ遊びで日が暮れる

まるは数ヶ月前からごっこ遊びにハマっています。

一番好きなのが、料理を作って人に届けること。

とにかく色々なおもちゃを使って、レストランみたいなセットアップにしてはおもちゃのお皿に木で出来た食材のおもちゃをのせて、スプーンを備え付けて持ってきてくれます。

そしてスプーンで食べるように支持してきます。笑。😝

それをパクパク食べるふりをして「美味しい」と微笑んでは満足気に「ご馳走さま」と言って片付けるというのを100回くらい繰り返す!

お陰様で、毎日パクパクと言って空気をいっぱい吸い込んでいます。笑。

流石におもちゃばかりで遊ばせるのも飽きたので、今週末は炊飯器で一緒にパンを作ってみようと考えています。

他にも色々な遊びをしていますが、次に好きなのがお世話ごっこ

おそらく保育園の先生の真似だと思いますが、「うんちした」と言って、ズラリとぬいぐるみを並べてオムツを変えて、お尻拭きでぬいぐるみのお尻を拭いた後は、「ねんね」と言って、布団をかけて「トントン」とします。

その後はみんなを起こして「エルゴーベビー」と言ってタオルをお腹に巻いてそこにぬいぐるみたちを入れては、自分の小さいカバンの中に色々な物を詰め込み仕度を終えて「バイバイ」と言って出かける振りもします。

これらの一連の流れを見ていると本当に可愛くて笑ってしまいますし、大人のやっていることを本当に良く観察しているなーと背中がピンと伸びる感覚です。

子供は親を見てぜんーぶ吸収してるんですね。

最後に

子供の成長。本当に早いですね。

何も覚えてないのに忙しくしてるうちにこんなに大きくなってしまいました。

確かにイヤイヤ期で言うことを聞かないと言うのもありますが、その前に自分は子供に何を見せていたか確認すべきかもしれません。

色々試行錯誤しながら、こうやって子供の成長を見守り、自分も子供と一緒に成長している気がします。

これから弟が生まれてくるとどんな反応をするか、今から楽しみですね。

今日も長い文章を読んで頂きありがとうございました。

ABOUT ME
noanne
noanne
18歳になるまでは海外旅行もしたことがないモノリンガル。英語は苦手だったが、その後自分に合う外国語学習法を見つけ、26歳には3カ国語話者になる。大学卒業後、外資でマーケティングの仕事を経て英語圏大学院でMBAを取得。現在はイラストレーターとして活動しながら3人の子供を育てる。6歳と4歳は日本語・英語がほぼ同じレベルのバイリンガル。
記事URLをコピーしました